isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
潮江社会福祉連絡協議会 会長会議
 潮江社会福祉連絡協議会会長会議を行いました。神社の秋祭りの幟建立があったので1時間早く始めました。秋は行事が多く議題も多かったですが、1時間程度で終わりました。
 全国的に「町内会(社会福祉協会や自治会)」の加入率が低下傾向で、また役員も「なり手がいない」「役員の高齢化」が問題となり解散に追い込まれている地域もあります。町内会の果たす役割は、ふれあい交流や防災、防犯などがあります。
 総務省が2021年、全国の600市区町村を調査したところ、加入率は2010年度の78%から71.7%に低下していました。回覧板による情報伝達、清掃活動、防犯パトロールなど役割が多く、役員の負担が重くなります。少子高齢化も進む中、子ども会や婦人会もなくなり人と人とのつながりが薄れているようです。
 長く続いたコロナの自粛や猛暑が影響し、夏祭りや敬老会など、コロナ禍以前の規模でイベントを再開することが困難で縮小したり方法を変えて維持している状況です。個人情報の壁のあり災害時に助け合うことができるのか…との声があります。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 17:47 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS