isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << January 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
令和7年 潮江地区各種団体合同新年賀会 
 令和7年潮江地区各種団体合同新年賀会がホテルヴィスキオ尼崎で開催され、尼崎市長、松本眞様はじめ、衆議院議員で国土交通大臣の中野洋昌様、徳安淳子様、社協小田支部長にご挨拶頂きました。
 潮江地区各種団体合同新年賀会は、三が日を開けた最初の日曜日に開催しており、尼崎市潮江地域と関連がある団体等がご参加頂いています。
 議員の先生方、小田地域振興センター長、学校(潮小、下坂部小、大成中、小田北中)校長先生、PTA会長、民生児童員、県・市少年補導員、保護司、あまがさきキューズモール総支配人、尼崎中央病院理事長等、多数お集まりいただきました。潮江社会福祉連絡協議会役員を合わせて72名のご参加でした。歓談では尼崎中央病院理事長と新しくできた介護療養院についてお話を伺いました。機会があれば見学に行かせて頂くことにしました。
 主催者の挨拶、ご来賓挨拶とご紹介、乾杯、歓談、締めの挨拶の流れで進行しました。中締めは地元市議会議員、潮江連協副会長丸岡さんより万歳三唱で締めくくり司会者もご一緒に常任理事全員で写真撮影をしました。





| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:27 | - | - |
4施設合同管理者会議 潮江地区年末特別警戒
 12月の4施設(2看護小規模多機能型居宅介護、2グループホーム、介護付き有料老人ホーム)の管理者会議が社長を含めて5人で行われ、11月分の収支と入居、待機状況などを報告しました。
 19時から潮江福祉会館に集合し、潮江地区年末特別警戒で巡回を行いました。19時30分頃に警察署長が激励にお越しくださいました。年末特別警戒は12月27日〜29日までの3日間行います。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:42 | - | - |
潮江社会福祉連絡協議会 常任理事会(会長会議)
 12月度、今年最後の潮江連協会長会議がありました。議題は年末年始にかかる事項です。12月27日〜歳末特別警戒が始まります。潮江地域をパトロールして火の用心などの啓発を行います。
 そして、新年そうそうに潮江地区各種団体新年賀会があり、消防出初式も予定通り行われます。年末年始は色々と行事が多いです…。
 会長会議後、地域福祉ネットワーク会議も行いました。主に子どもの見守り活動について意見がだされました。コロナ禍から人の流れや考え方が変わったようで、なかなかこれといった解決策はありませんでした。
 ただ自治会活動が活発な地域は、行事等を通じて住民のことも把握しやすいメリットがあります。子どもに限らず、高齢者の独り住まいなど、災害時に役立つ情報もあるようです。
 街灯の管理(電球交換等)など、自治会(社会福祉協会)が行っている活動について、広く住民に知ってもらうことも必要などの意見もありました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:51 | - | - |
丹波市立薬草藥樹公園 オリジナル薬草風呂
 丹波市に「丹波市立薬草藥樹公園」があります。薬草風呂が堪能できるお風呂で、オリジナルブレンドの薬草風呂が楽しめます。
 薬草の大生産地である山南町にあって、百種もの薬草を有する当公園が、薬湯として厳選した11種類の薬草・薬木をオリジナルに配合しています。
 それぞれの生薬が相乗効果を織りなす「丹波の湯」はリラックス効果の他、薬効成分が肌に浸透し、身体の代謝機能を高め、健康を促進します。
 成分は、トウキ、コウカ、ボウイ、チンビ、マツブサ、モクツウ、ガイヨウ、オウバク、ジュウヤク、ダイウイキョウ、ショウブ根です。
 温泉ではなく「薬草湯」です。短い時間でしたが、薬草湯に入って来ました。湯に入ったとたん薬草の香りがし、薬草湯に入ったあとは「シャワーで流して下さい」と書いてあったのでシャワー後通常のお風呂に入りました。温泉ではなかったですが、ぽかぽか身体が温もりました。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:08 | - | - |
潮江連協 バス旅行 丹波市の食と歴史文化を満喫
 潮江社会福祉連絡協議会(民生児童委員、少年補導委員など含む)で活動されている方々を対象に日帰りバス旅行を行いました。
 6月は常任理事・理事が対象の一泊研修ですが12月は日帰りで慰安を目的としています。日帰りの方が参加しやすいようで24名の参加でした。
 年間行事として計画しますが、6月は三重県伊勢方面、12月は補助金の関係もあり兵庫県丹波方面となりました。
 丹波市柏原歴史民俗資料館、田ステ女記念館、柏原藩陣屋敷跡(国指定史跡)に行きました。柏原藩主、織田家ゆかりの屋敷で、織田神社(国指定史跡)など見るところがいくつかありました。
 樹齢1000年と認定される「木の根橋(大ケヤキ)」も実物を見ることができました。木のお医者さんがみるには人が通れるものではなく中は空洞化されているようです。昭和45年に県の天然記念物に指定されています。
 昼食は、資料館などの近くにある、丹波の料亭「三友楼」で地元の食材を使った「丹波四季膳」を頂きました。
 11月中旬の暖かさで風もなく穏やかな好天気に恵まれました。紅葉は冷え込みが少ない分あまり綺麗ではありませんでしたが…。ほとんどが60歳以上の方々で日頃の活動に感謝の意をこめての日帰りバス旅行でした。





| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:00 | - | - |
潮江福祉会館で片づけ AED買い替えへ
 潮江社会福祉連絡協議会の物品を保管している潮江福祉会館倉庫の整理に行きました。会長と会計と私の3人です。
 必要な物品を購入し保管しておくのに倉庫のスペースを空ける必要があり、使っていない物品は処分することにしました。
 午前9時にホームズに会長と買い物に出かけ、午後から会計も一緒に潮江福祉連絡の片づけをしました。会長会議で使用するお茶や電気ポットなどを置くワゴンなどを購入し、使いやすくしました。
 今年購入する物品を会計と共に検討し購入していますが、今年はAED(自動体外式除細動器)の買い替えをしないといけません。以前、2010年7月に購入しバッテリー等交換時期(2019年交換)になっています。高齢者がよく使用する会館であり、機種が古く買い替えの対象となっていることから新たに購入する必要があると判断しました。
 
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:23 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS