isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
尼崎市 お米券2200円分全世帯へ配布
 今日の読売新聞の記事から…。尼崎市は2日、市内の全約25万世帯に「お米券」2200円分を配布すると発表しました。事業費は8億5300万円。8日開会の市議会に補正予算案を提出するとのこと。
 対象は、7月1日現在で住民基本台帳に登録されている世帯です。それぞれ全国で使える440円分のお米券を5枚ずつ送る予定で発送は9月中旬となる見込み。備蓄米の放出以降も価格が高止まりしていることを受けた対応です。



 コメ価格への対策では、山形県南陽市が全市民2万8900人に440円分のお米券の配布を決定しています。
 大阪府では、18歳以下の子どもを対象に7000円相当の米が購入できるクーポン券を配布予定で、6月から申請を受け付けています。
| isako | - | 21:49 | - | - |
看護小規模多機能型居宅介護で 七夕飾り
 7月に入り、もう半年が過ぎました…。スタッフは口をそろえて「(一年)早いね〜」と…。7月に入り看護小規模多機能型居宅介護では、七夕飾りをしました。
 地域から6月29日に笹を頂き、氷水とエアコン入りの室内でできるだけ緑の葉っぱのままの状態を保ちました。
 あらかじめ飾りと短冊は準備していたのであとは笹に飾るだけ…。お願いことを書いた短冊を見ると楽しくなります(*^^*)
 ロマンチックな愛を祝う「七夕祭り」…。このお祭りは中国の神話に由来しており、機織りの少女「織女」と牛飼いの「牛郎」という2人の恋のロマンチックな伝説を祝うものです。
 日本で親しまれている七夕は、日本に昔から語り継がれている「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説。豊作を祈る風習などが含まれているそうです。
 7月1日で看護小規模多機能型居宅介護開設から5年となります。


 
| isako | - | 21:58 | - | - |
室内温度上昇 インドアテニススクール 
 テニスは本来屋外でするもの…。なんですが…。インドアテニススクールであっても室内は暑い!天井の素材のせいもあるかと…。
 エアコン付きのインドアテニススクールが最近増えています。近年の異常気象もあり、エアコンで温度・湿度を調整して快適にテニスを楽しもうということです。
 以前利用していたテニススクールは、JR尼崎駅近くでエアコン付きでした。レッスン内容等色々と思うところがあって、JR猪名寺近くのテニススクールに替わりました。もう10年以上も前の話です。
 あと3か月は暑い日々が続きますね…。スクールは、60歳以上の高齢者も多いのでコーチも熱中症には気を付けているようです。無理なラリーは控えて、身体に異常を感じたら身体を冷やすなどの対策がすぐにできるように冷蔵庫内に氷などを備えてあります。今日も暑かった…。

| isako | - | 22:35 | - | - |
1951年統計開始以来 最も早い梅雨明け
 先週金曜日に近畿でも梅雨が明けました。観測が始まって以来、最も早い梅雨明けだそうです。
 昨年の降水量は平年より多い120%でしたが、今年はまとまった雨が降らず、今後の農作物の影響がでないか心配です。
 では、近畿地方の平年の梅雨入りと梅雨明けはいつ頃なのか…? 梅雨入りは、「平年=6月6日」今年は「6月9日頃」。梅雨明けは、「7月19日頃」、今年は「6月27日頃」と平年に比べると、梅雨の期間がとっても短かったことがわかります。
 1951年統計開始以来、8月に梅雨明けの年は2009年、2020年の2回ありましたが、6月の梅雨明けは初めてのことです。6月というのに、夏本番の暑さで、熱中症も「危険」なレベルになっています。残暑も厳しそうで長い夏の始まりです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:20 | - | - |
鳥取砂丘 美しい青(海と空)とのコントラスト
 今朝、鳥取県で震度3の地震がありました。昨日帰ったところで驚きです。私は鳥取砂丘は初めてで、数日前テレビで、「鳥取砂丘の砂の温度が50℃を超えて熱中症になる人が続出」という内容のニュースを見ました。今回の行程を考えたのは3月で、熱中症のことは頭にはありませんでした。
 高齢者が多いので心配していましたが、旅行会社の人がリフトの往復券を準備してくれました。高所恐怖症の私には少々こわかったのですが、10分程度で砂丘に到着!そこから砂丘の上までは行かず安全を期して記念撮影と散策程度にしました。 
 ラクダさんに乗って砂丘を散歩できるサービスはラクダさんのことを思ってか?ラクダに乗って記念撮影のみに変わったそうです。
 広大な砂丘に青い空、青い海のコントラストがとっても印象的でした。砂丘での集合写真(昨日)は中々撮れません!



| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:52 | - | - |
潮江連協 理事研修一泊旅行は鳥取方面
 令和7年度の潮江社会福祉連絡協議会の理事研修一泊旅行は鳥取方面でした。昨日午前9時30分発で潮江を出発し関金工業でお菓子つくりの工程を見学しました。そこで作られている「かにせんべい」は一日中作ると約300,000枚になります。
 鳥取には、色んな名所があり、2日間にかけて見学しました。「「砂の美術館」「鳥取砂丘」「第53代横綱琴櫻記念館」「里見八犬伝ゆかり忠犬八賢士の墓」「名探偵コナンの聖地」「水木しげるロード」‥など。画像は「鳥取砂丘」


 
| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:27 | - | - |
今年も咲き始めた スパティフィラム
 長年咲き続けている我が家の観葉植物「スパティフィラム」が花を咲かせました。大きく育ち根が張って植木鉢が小さく思われますが、植木鉢を大きくするとその分水分も多く含むので根腐れの原因になるので慎重に検討しています。
 毎年この時期に花を咲かせ今のところ2個咲いています。いっぺんに咲くのではなく一つずつ咲くので長く楽しめます。胡蝶蘭の花もきれいに咲いています。


 
| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 21:38 | - | - |
利用者さんに喜ばれる 手作りオヤツ
 毎日のオヤツですが食べやすい柔らかいカステラなどを選びます。種類が多いわけだはないので、スタッフが工夫して簡単に作れる手作りオヤツを提供しています。
 今日は、コーヒーゼリーにロールケーキをつけて生クリームでデコレーションしてみました。暑い時期冷たいお菓子が喜ばれます。



 看護小規模多機能型居宅介護では、本日チーム会を行いました。7月1日で開所から5年となります。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:29 | - | - |
介護付き有料老人ホームで作品展
 介護付き有料老人ホームで作品展がありました。日頃作った作品をご家族とともに見て楽しむ会です。地域の民生児童委員の方など一般の方も来られました。



 昨年も作品展を行いましたが、ご家族の方々が楽しみにされているようです。創意工夫しながら色んな作品作りをされています。
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:48 | - | - |
紫陽花剪定後 わき芽から花芽を確認
 母の日に息子からもらった紫陽花は、花が咲き終わり剪定してお水を絶やさずあげて見守っていました。先日水をあげる際にふと見ると、わき芽から花芽が数個確認できました。可愛い葉っぱが少しづつ伸びて大きくなっています。
 紫陽花は鉢植えより花壇に植えた方がいいので、施設の花壇に植えることにしています。花のまち委員会から「夏の花」も届いており一緒に植えることにします。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:06 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS