![]() 2025.04.18 Friday
感染防止対策研修 感染性胃腸炎・百日咳
尼崎エリア(看護小規模多機能型居宅介護、介護付き有料老人ホーム)にて感染防止対策研修会を行いました。今年流行している感染性胃腸炎(ノロウイルス)と百日咳について基礎知識及び感染対策について私が講演を行いました。
今年は感染性胃腸炎が流行しておりクラスターになっている施設もあるようです。感染力はインフルエンザの1000倍で感染を広げないことが重要です。感染性胃腸炎は、「Ⅱ.4」というウイルスが主流でしたが、今年はそれに加えて「GⅡ.17」の二つのタイプのウイルスが時期をずらして流行していることで、例年より長引いているとみられています。 ノロウイルスの培養が困難なためワクチンや特効薬はなく対症療法となります。下痢・嘔吐の吐物の処理にはゴム手袋着用の上、塩素系漂白剤で消毒をすること。アルコールは効きません!嘔吐した吐物が布団に付着した場合は、スチームアイロン85度で1分間加熱してください。 百日咳は飛沫感染なので、マスク着用の上、咳エチケットを守る、手洗いをするなど新型コロナウイルス感染防止にそった予防を心がけてください。感染すると100日咳が続くといわれるように、風症状から発症し咳が激しいのが特徴です。熱は通常ありません。 研修後、各自研修報告書を提出しました。 ![]() ![]() |