isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
韓国ドラマ 「ホジュン」と「馬医」いずれも実在人物
 テレビ大阪「ドラマ13、ドラマ11」で韓国ドラマをしています。同じ名前の自動録画をしているので次から次へとドラマが録画されています。
 夕食後などにまとめてみたりしますが、ホジュンは午前8時から。馬医は午後5時25分から同じくテレビ大阪で放送しています。
 どちらも医師に関わる内容で「王様の主治医=御医」にまで上りつけた実在する医師です。馬医の主人公はぺク・クワンヒョン。この二人の医師の年代や功績について興味があり調べてみました。韓国ドラマに興味のない方には申しわけありません…('_')
 調べてみるとホジュン(ホ・ジュン)は1539年〜1615年。馬医の主人公、(ぺク・クワンヒョン)は1625年〜1697年。ホ・ジュンの後に活躍した医師だと言うことがわかりました。
 ホ・ジュンは1592年に「御医」になっています。第14代国王「宣祖」の時代。朝鮮第一の医書「東医宝鑑」を完成しています。
 ぺク・クワンヒョンは1670年「御医」になっています。第18代国王「顕宗」、第19代国王「粛宗」の時代。鍼(切開に用いる医療器具全般)を煮沸消毒することで治療技術が進歩した。写真は「馬医」の一シーン。
 鍼を用いた外科治療を専門として、数多くの臨床を経験し医術を向上させ、朝鮮において病巣を根本から除去する外科的治療法を確立した。どちらもすばらしい実績を残された実在の医師だったようです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:45 | - | - |
今日は「パンの記念日 」日本のパン発祥の日 
 4月12日が、日本のパン発祥の日であることから、「パンの記念日」とし、毎月12日を「パンの日」として全国のパン屋さんが一層のサービスを務めることを、パン食普及協議会が1982年に定めました。
 ネットで検索すると「パンの歴史」が書いてありました。日本人ではじめて本格的にパン製造を行ったのは、伊豆韮山の代官であり、軍学者でもあった江川太郎左衛門だそうです。
 江川太郎左衛門の師にあたる高島秋帆の従者に、長崎のオランダ屋敷に料理方として勤め、製パン技術を覚えた作太郎という人がいたそうで、作太郎が伊豆韮山の江川太郎左衛門宅に呼び寄せ、パン焼き窯を作り、1842年4月12日、記念すべき「兵糧パン」第1号を焼き上げたとあります。
 第1号のパンはまあまあの評判だったそうで、この兵糧パンのあと大規模な製パン所で大量のパンが作られるようになり、江戸や薩摩でも同じようなパンが作られるようになりました。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:45 | - | - |
新小学一年生 就きたい職業の順位アンケート
 ランドセル素材メーカーのクラレは、今春の新小学一年生に「将来就きたい職業」を尋ねたアンケート結果を発表しました。
 男女総合は、1位「ケーキ屋・パン屋」〈12.2%)、2位「警察官」(10.1%)、3位「スポーツ選手」(8.9%)、トップ3は昨年と同じ。YouTubeに投資して収入を得る「ユーチューバー」は昨年の9位から14位。
【男の子】
1位 スポーツ選手 ※4年ぶりに1位
2位 警察官
3位 消防・レスキュー隊
4位 運転士・運転手
5位 研究者
【女の子】
1位 ケーキ屋・パン屋 ※26年連続
2位 芸能人・歌手・モデル
3位 保育士
4位 花屋
5位 アイスクリーム屋



小学生全体になると、(日本FP協会)2023年。
 男の子は、1位「サッカー選手・監督」、2位「野球選手・監督」、3位「医師」4位「バスケットボール選手」、5位「ユーチューバー」、6位「会社員・事務員」、7位「建築士」、8位「鉄道の運転士・鉄道関連」、9位「ゲーム制作関連」、10位「プロゲーマ」。
 女の子は、1位「医師」、2位「パティシエール」、3位「イラストレーター」、4位「保育士」、5位「美容師」、6位「薬剤師」、7位「看護師」、8位「獣医」、10位「漫画家」となります。
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:07 | - | - |
春に3日の晴れなし 晴れの天気長続きせず
 春は大陸の高気圧が弱まり、高気圧や低気圧が交互に通過するようになります。このため春は、転帰が短い周期で変わりやすく、「春に3日の晴れなし」という言葉もあります。
 昨日は晴れの気持ち良いお天気でしたが今日は朝から雲が広がり夕方から雨が降り出しました。この雨が桜の開花を促すようですが時に風も強まり「春の嵐」になりそうです。
 そしてこの時期「花冷え」とも言われ日々の寒暖差が大きいのも特徴です。来週に入ると4月下旬の気温に上がりそうです。ソメイヨシノの桜の開花便りが聞けそうですね…。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:56 | - | - |
「春分の日」 風強く霙交じり 全国的に荒れた天気
 春分の日の今日は全国的(西日本から東日本にかけ)荒れた天気でした。西の空は晴れているのに強い北風とともに突然霙まじりの雨が降りだすなど不安定で寒い一日でした。
 私は今日勤務でたまっている管理業務をしていました。送迎から帰ってきたスタッフは「寒い!」の一言で入口の扉が開く度に冷たい風が入り暖房をつけても中々暖まらなかったです。
 金曜日くらいまで寒い日が続き、そのあとは「菜種梅雨」のような雨が続くようです。気温は18度くらいまで上がりそうです。今日は潮江素盞嗚神社社務所当番でしたが欠席させて頂きました。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:17 | - | - |
我が家のおひな様 飾りは3月中旬まで
 ひな人形をいつまで飾るのか…。ネット検索すると節分から2月中旬までに飾るのか良いとされる話もあります。 
 ひな人形を3月3日が終わり次第片づける地方が多いようです。(早く片付けないと婚期が遅れるなどの理由)。旧暦の4月3日まで続けて飾る地域もあるようですが、ひな祭りから約2週間を目安に。新暦の3月中旬ごろまでにしまうのが良いとされる説もあります。
 また、雨水(うすい)までに飾ると良いとされる説もあります。雨水は二十四節気に数えられ、「雨水(あまみず)」がぬるみ、草木が芽吹き始めるころ」とされます。雨水にひな人形を飾ると、良縁に恵まれるという言い伝えもあるようです。



 「生まれたばかりの女の子に良縁なんて早すぎる」と言いそうですが、良縁とは結婚のことだけでなく、生きて行く上で様々な人や物事と縁を結ぶことです。縁起のいい言い伝えを取り入れて早く飾って長く楽しみたいですね。雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。2月19日〜3月4日頃。我が家もそろそろ片付けよう〜
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:53 | - | - |
(老齢)基礎・厚生年金受給について相談
 年金について相談に行って来ました。65歳までの年金は「特別支給の老齢年金」となり、65歳から(老齢)基礎年金と厚生年金が支給されます。
 そして65歳から繰り下げ(増額させる)の選択ができます。繰り下げは75歳まで可能です。繰り下げすると、70歳で42%UP、75歳で84%UPという説明です。70歳まで繰り下げた場合、82歳まで生きることでメリットがあるようです。この意味が今日の説明でよくわかりました。
 「(仮に70歳まで)繰り下げ=増額」には違いありませんが、「82歳まで生きてこそ」が選択するのに非常に悩む点です。
 要するに、自身が繰り下げを希望したのだから、65歳〜70歳までの年金はさかのぼって支給されません。この5年間の年金を取り戻すのに「82歳まで生きて」という条件がつくようです。(私の理解では)
 たとえば、65歳で繰り下げ希望して68歳で繰り下げを希望するのをやめた場合は「繰り下げしない(増額しない)」ことを条件に一括でもらう方法もあるようです。この制度は理解し難い複雑な仕組みであることは間違いありませんね…。3月いっぱいまで「予約枠」はいっぱいで「予約なし」で行って来ました。昨日は14時30分には予約を打ち切られたので、今日は午前8時30分開所前に並んで一番を獲得しました(笑)。65歳からの年金受給についてどう選択するか決めました!

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 23:00 | - | - |
人口減 兵庫県内出生数過去最少を更新
 2月末に公表された2023年の人口動態統計の速報値で、兵庫県内の出生数は前年比2.4%減の3万4019人と過去最少を更新しました。出生数の減少率は全国で2番目に低くく早急の対策が求められます。
 県内では結婚しない男女も増えており、50歳時の未婚割合(20年)は男性25.4%、女性17.6%に上ります。日本は結婚してから出産するケースが多く、未婚率の上昇は、出生数の低下にもつながっています。
 県は、結婚や出産、育児の課題解決のための対策を盛り込んだ「子ども・子育て未来プラン」を20年度に策定しましたが、数値目標達成は厳しいようです。婚姻数、出生数共に目標値を下回る状況が続いています。
 このため県は同プランを見直し新たな対策を講じる計画をしています。県は「出会いから結婚、出産、子育てと、切れ目のない支援ができる環境を整えたい意向です。



 国内の出生数の減少は止まらず、2023年は75万人と過去最少です。(全国−41097人)。鳥取県は出生数が全国最小の3493人で減少率も最も大きかった。ただ、前年は減少率が全国で最も小さくその反動が今年に出た可能性があるとみています。
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:10 | - | - |
ふるさと納税のお礼品 八峰園のトマトジュース
 ふるさと納税「さとふる」で青森県藤崎町に寄付したお礼品として、水や塩、添加物は一切加えていない、完熟トマトのみを搾汁したトマトジュースにはまっています。
 お礼品の内容・特徴が紹介されていました。トマトの品種は麗夏を使用。肥料は有機肥料のみを使用し、天然の苦土・石灰を施用して土壌のミネラルバランスをとっています。また、受粉はマルハナバチを放し飼いして行っています。完熟したトマトを使用するので味は濃厚。完熟トマトのみを搾汁した味わいのあるトマトジュース。毎朝飲んでいます。
 朝飲むトマトジュースは栄養満点です。リコピンが朝が一番吸収が早いことが明らかになっています。リコピンを効率よく摂るのに勧めだそうです。


 
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 23:01 | - | - |
寒い3月の始まり 週末は真冬の寒さ戻る
 今日から3月が始まりました。お天気が不安定で昨日の雨に続き今日も空は晴れているのににわか雨が降りました。冷たい雨です…。
 明日、明後日、降水確率は低いですが真冬の寒さが戻って来るそうです。先日木目込みのおひな様を出して飾り、春の気分なんですが…。
 2月に入って季節外れの暖かい日もあったりして、季節外れの暖かさや季節外れの寒さなど、気温のアップダウンに体がついて行きません。「気象病や〜」と言っている人もいて体調の不調を訴える人もいます。
 気象病は、気温や気圧など気候の変化によって引き起こされる様々な症状の総称です。人によって症状は異なり、気温や気圧の変化が激しい時ほど体調を崩しやすいと言われています。日本では1000万ほどの人が気象病(眩暈、頭痛等)に悩んでいるようです。
 明日、明後日と西高東低の気圧配置になり、今日より5℃以上も気温が低い予報です。真冬の服装で過ごしましょう。
 
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:12 | - | - |
今年は潤(うるう)年 今日は「うるう日」
 なぜ「うるう年」が生じるのか…。うるう年は、平年の年間日数365日に1日を加え、実際の季節と歴とのずれを修正することが、うるう年を設けている理由です。そして2月29日は「うるう日」と呼ばれています。
 平年の年間日数356日は、地球が太陽の周りを1周する公転周期にあたるそうで、地球の公転周期に基づいて作られた暦が「太陽暦」というのだそうです。
 地球の公転周期は正確には365日ではなく「365.24219」で、小数点以下を時間に換算すると、公転周期と暦には毎年6時間のずれが生じます。
 1日は24時間のため、4年に1度「うるう年」を設けると、ずれを修正することができるという計算です。なので4年に1度うるう年がまわってくるのです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 19:33 | - | - |
興味深い実験 「猫に思い出」「推理能力」?
 昨日は「猫の日」でしたね…。以前、新聞の記事で「猫は思い出を忘れない」という内容がありました。「猫派」には興味深い内容です。
 麻布大の高木特別研究員が興味深い実験をし成果を発表したと言う内容です。実験は、皿4枚を用意し、2枚にエサ、1枚にヘアピンを置き、1枚は空にして、猫に1枚分のエサを食べさせた。
 一旦連れ出し、全て空の皿に交換して連れ戻したところ、食べ損ねたエサがあった場所に置いた皿付近にとどまる猫が相次いだ。
 高木さんは「どこに何があったのかを覚えている『エピソード記憶』つまり思い出を持っている可能性がある」と語っています。



 推測能力もあるらしく、箱の中にスピーカーを仕込み、「ガラガラ」という音を聞かせながら箱を振ってひっくり返す実験で、中からおもちゃが出て来る場合と出てこない場合の反応を調べました。何も出てこない時は箱をじっと見つめていたと言います。「中に何か入っているはず」と推理していると考えられ、16年に学術誌で発表したところ、「猫は物理法則を知っている」と驚きをもって伝えられました。
 ただ、猫の研究は難しく、知らない人に囲まれると、文字通り「借りてきた猫」状態になるため、実験が上手くいかないそうです。
 内心を伝える表情が乏しく変化も捉えにくいため「猫カフェ」に足しげく通い、猫だけでなく飼い主も一緒にリクルートして実験に参加してもらうなど苦労したとのことです。
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:55 | - | - |
蒸し暑い!秋田県など観測史上初の20℃超
 昨日から季節外れ暖かさになっています。今日テニス(午前)中ザーッと時折強く雨が降りました。気温は高めで半袖でも暑いくらいでした。雨も降ったので梅雨を思わせるような蒸し暑さでした。
 秋田県や北海道など4月並みの気温で2月としては観測史上初だそうです。秋田県では、上着を脱いで半袖になる人の姿もあったほどです。
 明日は更に気温が上がり、その後週末あたりまで寒気が入り込み冷たい雨「菜種梅雨」になる予報です。寒暖の差が大きいので体調管理には気をつけましょう。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:58 | - | - |
スマホに専用アプリ トランシーバー機能が使える 
 潮江社会福祉連絡協議会では、災害時携帯電話が使えない事態を想定して各福祉協会会長らにトランシーバーを配布しています。
 防災訓練時等に使用していますが、とても高精度で携帯電話が使えない時など便利です。トランシーバーは海外の消防・警察などで需要が高まり、機能が見直されています。
 2024年4月から開始されるサービスで、専用アプリを入れることでスマートフォンをトランシーバーのように使えるようになります。
 携帯電話の回線を使用し距離の制限はありません。携帯電話は1人対1人の通話ですがこの機能は最大3,500人まで同時に通信が可能です。
 専門知識や免許も不要で、スマホがあればアプリを使えるのでスマホの保有率が高い現代では多くの人が簡単にできます。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:14 | - | - |
バレンタインデー 暖かな一日 京都市で震度4
 今日はバレンタインデーです。月曜日のテニスレギュラーレッスンの際に男性からチョコを頂きました。同じスクール生の5人の女性全員に。
 「私達からお渡ししないといけないのに…」と言うとその男性は、「いやいや元々は男性から女性にあげるものなのですよ」と話されました。
 天気予報通り暖かい一日となりました。明日は雨予報のせいかも…。昼間の地震も驚きました。パソコン作業中で「なんか揺れてるみたい…」と思って窓際の観葉植物を見ると葉っぱがユラユラと揺れていたので地震と気づきました。京都は震度4だったようです。
 大きな地震があちらこちらで起こっているので、いつどこで災害が起きてもおかしくないと感じます。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 18:29 | - | - |
平成4年〈1992年)に制定 今日は「抹茶の日」
 2月6日は「抹茶の日」。平成4年〈1992年)に愛知県西尾市の西尾茶協同組合が制定しました。2月6日は、茶道において窯を掛けて湯を沸かす道具「風(ふ)炉(ろ)」の語呂合わせからの発想です。
 抹茶の日が制定されるきっかけとなった西尾茶は、生産されているお茶のほとんどが抹茶として使用されており、「西尾の抹茶」というブランド名で商標登録されています。西尾茶の起源は、文永8年(1271年)とされる歴史あるお茶です。
 森永製菓は、抹茶を使ったスイーツ、「小枝<抹茶チーズケーキ>」2品と「抹茶のミニガトーショコラ」「抹茶のタルトサンドクッキー」を本日2月6日(火)より期間限定で新発売しています。
 抹茶の名産地である愛知県西尾市産の西尾抹茶を使用し、「抹茶」の香りや味わいにこだわった商品です。



〜抹茶の効果と魅力〜
 抹茶には、カテキンやビタミンCなどの抗酸化物質が含まれており、老化の防止や免疫力の向上に役立ちます。
 また、テアニンにはリラックス効果や集中力の向上効果があり、ストレスの緩和や記憶力の向上にも効果が期待できます。
 抹茶は、和菓子、洋菓子、パンやケーキなど、様々な食材と相性が良く、色や香りも魅力的です。
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:00 | - | - |
秋田犬・犬っこまつり 400年余り続くお祭り 
 忠犬ハチ公で知られる大型犬の秋田犬は国の天然記念物に指定されています。天然記念物として指定されたのは昭和6年7月と歴史は古いです。
 秋田犬は昭和の頃から日本だけでなく海外の認知度も高く、アメリカの出産数は日本をはるかに超えていると言われています。
 秋田県湯沢市で毎年行われる犬っこまつりは、家内安全と犬たちの無病息災を祈る、400年余り続いたお祭りです。〈2024年2月10日開催予定)
 メイン会場には雪で作られた犬っこ神社が建っています。同じく雪でできたお堂っこや犬っこも至る所にいくつも並び、祭りの期間には愛犬祈願祭なども行われるようです。
 秋田犬をはじめ、多くの愛犬たちが集まり、雄物川沿いで秋田犬の走りが見られます。周囲に誰もいないことを確かめると、ご主人がリードを離し、危険がないよう細心の注意を払い行われる祭りです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:57 | - | - |
「節分」鬼は外!福は内!豆まきの正しい仕方
 明日は節分。暦の上で2024年の始まりです。節分では、豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する…。そんな行事です。
 そもそもその意味や正式なやり方について意外と知らない人が多いのです。節分はどのように迎え、どう過ごせばいいのかを知って、ぜひ2024年の節分を有意義なものにして下さい。
 節分とは具体的に何をする日なのでしょうか。一般的には邪気を払い、無病息災を願う行事。「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられています。この時期はまだ寒く体調を崩しやすいとされているのも理由の一つ。
 古くは「続日本書記」のなかに疫鬼払い(追儺=ついな)としての記述がみられますが、江戸時代には行われなくなったようです。
 しかしいつの頃からか、追儺は豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民の間に広まり定着しました。
 ではなぜ豆まきをするのか…。豆をまくようになったのは室町時代とされていますが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説があります。炒った豆を使うのは、射る=炒るという語呂合わせから来ているようです。
 正しい豆まきは玄関、窓、戸口などを開け放ち、奥の部屋から順番に外に臣を追い出すように「鬼は外!」と声をかけながら豆をまく。
 まき終わったら鬼を締め出し、福を逃さないようにするために、すぐに戸締りをすることをお忘れなく。
 次に「福は内!」と部屋の中に向かって豆をまく。豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い、自分の年齢より1個多く豆を食べる。これで豆まきは終わりとなります。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:20 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS