isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
施設所属 地元自治会主催防災訓練説明会
 地域密着型の介護付き有料老人ホームとグループホーム、看護小規模多機能型居宅介護がある福祉協会(自治会)主催の防災訓練説明会が19時から地域の会館であり参加しました。
 10月ごろの予定で実施されるにあたり、尼崎市重層的支援推進担当課から説明がありました。
 「尼崎市〜避難行動要支援者の避難支援〜ささえあう地域社会を目指して」という冊子をもとに説明があり、避難行動支援者の名簿の活用についていくつか説明がありました。災害等、いざという時に名簿があれば、どこの誰ということがわかり、速やかな避難支援につながるという内容です。
1.地域内の要支援者の把握
2.要支援者への日ごろの見守りや声かけ
3.地域の防災訓練などの町会活動への声かけ
4.名簿を活用した避難訓練の実施
5.電話、訪問などによる安否確認など
地域でさまざまな取り組みがされています。



 施設の近くには武庫川がありますが、津波が尼崎市に到達するまで要する時間は約117分だそうで、4mと言われています。
 3階以上の垂直避難が必要です。1分以上の大きな揺れを感じたら「津波が来る」と思ってほしいと担当者は話していました。災害に備え普段から防災意識を持つことが大切だと改めて感じました。
| isako | - | 21:16 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS