![]() 2021.04.02 Friday
「メジロ」と「ウグイス」鳴き声と羽の美しさに違い
4月に入りコルクボードは桜の風景に変わりました。富士山と桜の風景です。見慣れた風景で、お風呂屋さんで見かける風景に似ています(笑)
富士山と桜だけでは寂しいので菜の花とチョウチョ、ミツバチ、メジロを入れてみました。その風景を見て、これは「ウグイス?」「メジロ?」とスタッフ間で話をしていると、理学療法士の先生が、メジロとウグイスの違いを次々に答えてくれました。 ウグイスは、「ウグイス色」と言われるように、少し黒くすんだ緑(薄い茶色に近い色)。一方、「メジロ」は美しい緑(黄緑色)。 そしてウグイスの方がズングリ、少々太っているように見えますが大きさはほとんど変わりません。(スズメより少し大きめ) ウグイスを都会で見ることはまずないと考え、梅や桜の木に止まっている緑の鳥はメジロだそうです。「先生良く知っていますね〜」としばらくその話で盛り上がっていました。利用者さんも感心して聞いていました。 よく「ウグイス嬢」と言われますが、鳴き声の違いとして、メジロはスズメに近い鳴き声で「チュンチュン」となき、ウグイスは「ホーホケキョ」と高い声で鳴きます。鳴き声が美しいのは「ウグイス」で、羽がきれいなのは「メジロ」です。 ![]() ![]() |