![]() 2021.01.24 Sunday
新型コロナ 高齢者施設でもクラスター急増
高齢者施設で働く姪からのLINEで、新型コロナの感染防止対策に苦労している様子がうかがえます。
大阪府の高齢者施設では、10月下旬〜11月上旬のクラスター発生施設が3施設だったのが、11月下旬〜12月上旬には20施設と急増しています。約1カ月で7倍です。 高齢者は重症化リスクが高く職員は厳戒態勢で感染防止対策をしていますが、ほとんどが要介護3〜4の認知症を持つ高齢者のため、対策が伝わりにくくマスクの着用をできない人がほとんどです。 当施設では、小規模なので通い利用者は一日多くても9人程度で、スタッフも一日10人未満と少ない分、感染リスクは少ないですが、食事の前の手指消毒や食事前後のテーブルの消毒など感染防止対策を徹底しています。 利用者さんのご家族から、「もし私(家族)がコロナになったら誰もみてくれる人がいない…どうすればいいのかわからない」と不安を訴えておられました。高齢者施設(通いのデイサービス)を利用しながら仕事に行かれる方がほとんどですので、そういった切実な声も多いです。 ![]() ![]() |