isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << March 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
好天気に恵まれ 利用者さんと近くの公園にお花見
 桜は今が見頃です。今朝本社に書類を届けてから職場に行きました。電車から見える桜の景色が綺麗で仕事を休んでお花見に行きたい気分でした。
 午後から職場近くの公園(子ども広場)に利用者さんとお花見に出かけることに…。車いす移動でスタッフ1人に利用者さん1人体制で安全に配慮しながら30分程度でしたがお花見を楽しむことができました。
 今年は開花が早く満開になるのも早かったですが幸い好天気に恵まれました。この週末も雨は降らない予報ですのでもう少し楽しめそうです。
 本社前に八幡神社があるのですが、鳥居近くに桜があり境内には枝垂桜が咲いていました。初めて境内の中に入りました。こじんまりした神社です。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:00 | - | - |
桜満開! スクール生等とダブルス練習試合
 塚しんでは桜が満開でした。午前9時に実家に福祉用具レンタル手続きに。11時〜12時30分までレギュラーテニスレッスン。
 休憩と昼食を挟んで14時〜16時までスクール生と元スクール生(全員初中級レベル)6人でダブルス練習試合をしました。
 ダブルス練習試合は、「ダブルス練習会」としてノア塚しん校の時に時々参加していました。テニスを始めて5年くらい経った時で当時は「初級」でしたが、積極的に参加していました。午前2レッスン後、おにぎり1個、2個食べて練習会をして一日5時間テニスをしていました。
 今日は久々(たぶん4年ぶり)だったので疲れましたね〜(*^_^*)ふくらはぎとかマッサージしたい気分です。ストレッチをして使った筋肉をほぐしておきましたが、みが入ったという感じです。
 4月3日〜月曜日(中級)、6日木曜日(初中級)クラスになります。怪我のないように頑張りたいと思っています。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:23 | - | - |
塚しんフードコート「焼肉たむら」の焼肉どんぶり
 塚しんテニスの帰りに友人と塚しん内のフードコートでランチにしました。「なに食べる〜」と思案していたら、友人が話のネタに「たむらの焼肉どんぶり食べよう〜」というので食べてみました。
 開店時に「たむけん(たむら けんじ)」が来たようです。たむら けんじ(本名:田村 憲司)は、吉本興業大阪本社所属でNSC大阪校11期生。日本ソフトテニス連盟理事で「炭火焼肉たむら」を運営する株式会社田村道場の代表取締役です。なので来店したようです。
 焼肉自体食べるのは久しぶりで、感想は「味は濃いめ」でした。焼肉の量はほどほどで出汁がありません。なので焼肉にしっかり味がついているということでしょう。大きなカレーパンもあり私自身は油っこいかな〜と感じました。


 
 
| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:06 | - | - |
大人も4月から努力義務化 自転車ヘルメット
 4月1日から自転車に乗る時はヘルメットが努力義務になります。これまでヘルメット着用の努力義務は13歳未満の子どもが対象でした。全員に拡大された背景には何があるのでしょう?
 自転車による死亡事故では亡くなった方の約6割が頭部を損傷しています。ヘルメットの着用有無で致死率も2.6倍変わるというデータもあるので安全を守るためにも年齢を問わずヘルメットは必要という結果です。
 しかし買い物にいちいちヘルメットを持ち歩くの不便…。そう思っていたら自転車に固定して盗難を防ぐ器具も販売されています。
 フレームやハンドルに通してヘルメットを簡単固定できる結束バンド式ロック。走行中はサドルの下やハンドルに引っ掛けておけ邪魔になりにくい超コンパクトサイズ。鍵はダイヤル式なので持ち歩き・紛失の心配なし!(お好みの3ケタに決定可能)というものもあるようです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:20 | - | - |
小学校同級生から お祝いLINEギフト
 小学校の同級生の一人がLINEギフトを贈ってくれました。尼崎市コミュニティ功労者表彰のお祝いだそうです。
 今日手元に届き金の箱を開けてみると、真っ赤なバラなどが入った可愛いプリザードフラワーでした。
 プリザードフラワーとは生花に特殊加工を施した長時間楽しめるお花のことです。LINEの「おめでとうございます」メッセージとともに「LINEギフトを受け取る」の表示がありました。
 初めて受け取るLINEギフトでLINEの名前がフルネームではなかったので「誰かな〜?」としばらく悩みました。
 LINE電話で確認し、住所、氏名など入力する受け取る手続きに入りました。LINEでこんなことができるんや〜。ありがとうございます(^^♪



| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 21:52 | - | - |
潮江社会福祉連絡協議会 常任理事会(会長会議)
 朝から雨…。夕方までよく降りましたね…。この間まで暖かでしたが今日はひんやり空気の雨でした。
 午前10時から潮江社会福祉連絡協議会常任理事会(会長会議)がありました。主な議題は来月行われる理事総会についてです。4月1日以降会計監査が終了したら総会資料を配布する準備を行います。
 5月8日以降、新型コロナ感染症は2類相当から5類に移行されます。潮江連協では徐々に行事を行っていく予定です。
 例年6月に行っていた理事研修旅行(一泊)も計画しており、一泊研修旅行は令和元年(カップヌードル、金平糖作り)以来だと思います。下画像
 令和2年から始める大河ドラマ「麒麟がくる」に合わせて福知山城方面に予定していたところ緊急事態宣言が2度ほどあり断念した経緯があります。
 理事総会後、令和5年度〜の活動スタートとなります。理事総会後、第1回常任理事会開催予定としています。

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:28 | - | - |
送迎中に見かけた アッと驚く仮面ライダー
 今日の送迎中の出来事です。利用者さんを自宅へ送って行く途中、南武庫之荘あたりJRのアンダーパスの上りで仮面ライダーがバイクに乗って走行しているのを目撃しました。
 「さっきのは…」とドライバーさんに話すと「仮面ライダーでしたね」という返答…。本物そっくりの緑色の仮面ライダーは一瞬すれ違い43号線方面へ走って行きました。
 通り過ぎてから「ええ〜!」と利用者さんと共に大騒ぎ。一体何だったのでしょうか…。仮面ライダーそっくりの人にもう一度会ってみたい(笑)



 さて、男子フィギア宇野昌磨選手が史上初の2連覇を達成しました。昨日に続き日本勢が快挙です。羽生結弦さんも成しえなかったことです。
 そして今日の試合で羽生結弦さんが挑戦し続けていた「4アクセル」が成功として認定されました。歴史は常に塗り替えられるものなんですね…。
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:49 | - | - |
女子フィギア史上初の2連覇… スポーツ界に朗報続き
 侍ジャパンがベースボール・クラシック(WBC)で世界一の達成し日本中が喜びにわきました。
 昨日は世界フィギアスケート選手権で三浦瑠来・木原龍一ペアが日本人としては初の優勝を果たし「年間グランドスラム」達成の快挙です。
 そして今日は坂本花織選手が女子では史上初の連覇を達成しました。ペアの三浦瑠来選手と坂本花織選手はどちらも兵庫県出身〜(*^_^*)
 坂本花織選手が女子フィギア史上初の連覇と言うことで、伊藤みどりさん、佐藤有香さん、荒川静香さん、安藤美姫さん、浅田真央さん、といった有名な選手がたくさんおられたのに連覇はなかったんだ…とあらためて知りました。
 一度の試合でパーフェクトに演技ができるように日々練習を重ねている選手ですが、怪我や心理的ストレスなどで着氷が乱れたり転倒したり、ジャンプのタイミングが合わなかったりと勝負の世界は厳しいということ…。それにしてもスポーツ界は朗報続きでワクワクしますね〜

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:46 | - | - |
この時期の雨 菜種梅雨、催花雨などと呼ばれる
 今日は朝から雨が降り出しました。夕方止む時間があったのですが、午前中はしっかり降りました。
 「菜種梅雨」とは、3月中旬から4月上旬にかけて菜の花が咲く頃に降る長雨を指し「春の長雨」とも言います。また、「催花雨」とは、開花を促すような雨を指し、これが「菜花雨(さいかう)」に転じ、やがて「菜種梅雨」になったと言われています。
 20日(月)につかしんに行った際には桜の開花はまだ数個しか確認できていませんでしたが、今日はかなり咲いていました。朝からの「催花雨」でさらに多くの花が咲くと思います。
 そして、3月下旬から4月下旬にかけては「花の雨」とも言います。乾燥した冬の季節から一転し、春に向けて空気が潤い、一雨ごとに木の芽、花の芽がふくらみ生き物たちが活動的になります。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 21:33 | - | - |
侍ジャパン優勝おめでとう!コロナの影響で6年ぶり
 「侍ジャパン」が、本日、WBC米国を3−2で破り、2009年以来14年ぶりに3度目の優勝を果たしました。
 施設で利用者さんと一緒に見ていたのでしっかりは見ていませんが、米国との戦いで優勝したのは史上初だそうです。
 WBCとは、ワールド・ベースボール・クラシックの略称で、メジャーリーグ(MLB)とMLB選手会を中心に立ち上げられ、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が公認する男子野球に国際大会を指します。各国代表チームが参加して行われ、世界一を決める大会として知られています。
 基本的に4年に1回のペースで開催されていますが、第1回大会WBC2006と第2回大会WBC2009の開催は3年おきに開催されています。
 2009年以降は4年間隔へと変更されました。オリンピックやワールドカップと同じ4年に一度の開催になりました。
 しかし、第4回は2017年、第5回は2023年と今回の開催は6年ぶりとなりました。本来なら第5回は2021年開催でしたがコロナの影響で開催が中止され6年ぶりとなったのです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:19 | - | - |
桜がチラホラ あちらこちらで開花を確認
 マンション敷地内の桜の開花を昨日確認しました。つかしんの桜も上の方で一つ二つとチラホラ咲いているのが見えました。
 今日は向かい側にあるグループホームと職場近くの線路沿いでも桜が咲いているのが確認できました。



 明日から雨予報ですが、雨と気温が上がる相乗作用で一気に開花しそうです。満開になるとつかしん2階から眺め景色は桜の花のジュータンのように見えます。来週辺りが見頃になるかも…。
 日本気象株式会社では、北海道から鹿児島までの全国約1,000か所のソメイヨシノについて、開花・満開予報を行っています。
 全ての地点・満開予想日や桜の生長過程がわかる「開花メーター」はお天気総合サイト「お天気ナビゲーション」にて掲載しています。
 今年は全国的に平年よりかなり早い開花になる予報です。3月16日時点では、北海道=4月25日頃、仙台=3月28日頃、東京=3月14日頃、名古屋=3月18日頃、京都=3月17日頃、大坂=3月21日頃、福岡=3月18日頃、鹿児島=3月26日頃となっています。
| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 21:50 | - | - |
春のお彼岸 早朝にお墓参り  
 春のお彼岸です。明日から当分雨予報なので今朝早くに伊丹市にある墨染寺にお墓参りに行って来ました。
 朝早かったので、墨染寺境内の清掃などお世話をしてくれている方が、「朝は冷えますね〜昼間との気温差が10℃以上違うので薄着はできませんね〜」「昨日はたくさんお参りでした」と話され「ご苦労様です」と挨拶をされました。ほんとにこの時期寒暖の差が大きいです。
 朝は冷えましたが風がなく穏やかなお墓参り日和でした。好きそうなお菓子やお酒、果物をお供えしてお水もたっぷり入れて来ました。
 3月23日は双子の妹の命日にあたるので特別な思いでお参りさせて頂きました。歳を重ねるにつれ女姉妹がいてくれたらなぁ〜と思います。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:13 | - | - |
石鹸素材で作られた 本物そっくりのソープフラワー
 一昨日お祝いに頂いた花かごですが石鹸素材で作られています。本社から「これ預かって来たわよ〜」と上司から頂きました。
 上司は本物だと思って形が崩れないようにと大事に持って来てくれ、私が「これ石鹸でできている造花ですよ」と言うと「え〜そうなの」って驚いていました。これまでソープフラワーを頂いたことがありましたが、どうして使っていいのかわからないまま保存していました。
 ネットで検索した内容は、「ソープフラワーは石鹸で作られていますが、そのまま石鹸として使えるものと使えないものがあります。
 石鹸が材料になっているため、「石鹸として使える?」と思われがちですですが、「ソープフラワー」もしくは「シャボンフラワー」として販売されている商品のほとんどは石鹸として使うことはできません。
 そのため「観賞用」としてお部屋に飾るもの、インテリアのひとつとして使われています。
 お風呂で使うなら入浴剤でできた「バスぺタル」や「バスフレグランスフラワー」がおすすめです。見た目はソープフラワーそっくりですが、成分が石鹸ではなく入浴剤で作られているので、香りや泡立ちが違います。」
 以上がネット検索した内容で、結論からしてソープフラワーは石鹸としては使えないということはわかりました。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 21:52 | - | - |
誕生日の贈りもの 二つの靴がお気に入り
 お誕生日のプレゼントに靴をリクエストしました。テニススクールでは同じクラスの友人とテニスシューズを一緒に選んでお揃いにしました(笑)
 カーペットから高密度人工芝にコートが替わるのでオールコート用です。淡いピンクのニューバランスの靴です。先日、3月16日に初めて履いてみましたがいい感じでした。
 もう一つは息子からです。プーマのネイビー系の靴で履いた時のクッションがとっても良く長い時間ウオーキングしても足が疲れないかも…。先日お天気のいい日から使い始めました。




| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 21:51 | - | - |
看護小規模多機能型居宅介護 会議後お食事会
 看護小規模多機能型居宅介護管理者会議がありました。会議では令和6年4月に義務化される4項目について加算要件について意見交換を行いました。
 会議が終了したのち管理者と看護統括の3人でお食事会をしました。2人とも尼崎市在住(塚口と武庫川方面)なのであまがさきキューズモール内のお店でミ二懐石・しゃぶしゃぶを頂きました。
 以前からお食事会をしようと言っていたのですがコロナの関係で行けずで今日は私の表彰のお祝いも兼ねてのお食事会でした。
 会議でたっぷりお話ししたのですが、お食事会でも話題はお仕事…。管理者目線でのお話しでしたが楽しく和やかな時間を過ごしました。


| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 23:04 | - | - |
グンゼつかしんテニスコートなどリニューアル
 3月初めの週から2週間余り‥。グンゼつかしんスポーツクラブ館内リニューアル工事のため休館していました。今日がリニューアル後初日レッスンになります。ラウンジテニススクールは3週間ぶりです。
 カーペットから高密度人工芝コートに替わるときいていたのでカーペット用シューズからオールコート用シューズに変えて初のレッスンしました。
 高密度人工芝で初レッスンした感想は…。カーペットと違いボールの跳ね方が少なく慣れるまで上手く打てないかも‥。
 スポーツクラブはテニス以外に卓球、水泳、ヨガなどありますが、更衣室、ロッカー、玄関などリニューアルしていました。
 玄関は広いスペースでフロントと靴箱がなくなり戸惑いました(笑)シャワー室、トイレは変わらず、お掃除がしっかりされて綺麗になってました。
 リニュアルしたコートはこんな感じです(画像)。リニューアル前はコートがブルーで周囲はグリーンでした。
 リニューアルしたコートはコートのブルーは同じですが、周囲が赤に変わりました。色あせていないので目立つ色合いです。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:07 | - | - |
看多機 病院、居宅介護事業等等 相談・見学会
 看護小規模多機能型居宅介護施設で病院の退院調整担当、居宅介護事業所向けの相談会・見学会をしました。
 3月初めにファックスでご案内したところすぐに返事があり、午前10時〜1病院、午後3時〜1居宅介護事業所が来られました。 
 2020年にコロナ禍に開所した当施設ですが今年の7月で3年を迎えます。これまで頂いたご相談件数と利用された人数をたすと約100件となります。
 看多機は、医療、看護が必要な人が多く、入院、入所、看取り‥入れ替わりが多いのが特徴です。
 今日のご相談は、医療施設を退院後在宅に帰るワンクッションとして1週間程度泊りたいという要望です。というのは胃ろうなど家族指導が必要なのにコロナ禍のためできず、そのまま退院となるケースがあるからです。
 泊まりの間、看多機の看護師が家族への指導をして在宅生活が可能だと見極めてから帰す方が退院後の生活がスムーズになると思われるからです。
 また、現在デイケアに通っているが、神経難病で今後医療度が高くなるであろうと思われるケースや、認知症対応など様々でした。
 医療施設、老人保健施設、特別養護老人ホームなどの入所ではなく、在宅に帰すためのサービスの選択肢として「看護小規模多機能型居宅介護」を選んで頂ければとお話ししました。
 和やかにお話しができました。相談・見学会は当面月1回を基本にご案内し、予約制で開催することにしています。


| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:38 | - | - |
あまがさきキューズモール北側 桜並木で開花
 あまがさきキューズモール北側に桜並木があります。長く楽しめるように色んな種類の桜があります。今日19時すぎにあまがさきキューズモールに出かける際に花が開花している桜の木を2本見つけました。
 東京では今日桜(ソメイヨシノ)が開花したとニュースで知りました。例年い比べて開花が早いとは聞いていましたが、過去最も早く今年全国でトップだそうです。平年に比べると10日も早い開花です。2023年の桜前線(ソメイヨシノ)は東京からスタートということになります。
 東京で桜の開花が確認された場所は、靖国神社にある標本木で、5〜6輪以上花が咲いた状態を「桜の開花 発表」となります。
 昨日、今日と寒かったですが、明日からまた気温が上がる予報ですので東京をはじめ全国で桜の開花が発表されることでしょう。

| isako | 尼崎の話題と情報 | 22:16 | - | - |
令和4年度介護保険サービス事業者等集団指導
 適正な介護保険事業運営の確保等を目的とした集団指導を県・中核市の共通として動画配信により実施しています。3月6日(月)〜17日(金)。
 〜集団指導内容(以下)〜
1.法令遵守・指導監査について
2.運営上の留意事項について(全サービス共通事項)
3.運営上の留意事項について(全サービス共通事項・資格取得関係)
4.運営上の留意事項について(居宅サービス)
5.運営上の留意事項について(施設サービス)
6.科学的介護情報システム(LiFF〉の活用
7.高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症対策について
8.介護人材確保に向けた取組について
8−2介護現場のハラスメント対策について
9.事業継続(BCP)の策定について
10.介護現場の生産性向上の取組と介護ロボット等の導入支援について
11.高齢者虐待防止について
12.要支援者に対する自立支援型ケアマネジメントについて
13.介護支援専門員の登録事務等について



14.兵庫県国民健康保険団体連合会からのお願い
15.兵庫県労働局からのお願い
16.介護労働安定センター兵庫支部からのお知らせ
17.第三者評価事業について(資料のみ)
18.生活保護制度について
19.認知症介護研修と兵庫4DAS研修について
20.サービス付き高齢者向け住宅の指導・運営上の留意事項
22.尼崎市からのお知らせ
 以上の項目で事務所で動画をみて必要なところを書き留めておきました。午前11時〜午後3時までかかり、令和6年4月以降義務化される項目についてBCP策定など6項目について確認しました。
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:44 | - | - |
新型コロナ 明日からマスクの着脱は個人の判断
 新型コロナ感染症で感染防止対策として3年以上の長い期間マスクを着用してきましたが明日から個人の判断になります。
 私が勤務する介護施設では引き続きマスクを着用しての勤務となります。基礎疾患を持っている高齢者が多く利用するのが理由です。テニススクールでも以下のお知らせメールが届きました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より館内でのマスク着用にご協力をいただいておりましたが、厚生労働省の方針に従い、3/13(月)よりお客様自身で着脱をご判断いただくよう対応を変更させていただきます。
 感染症分類が5類に引き下げられるまで、引き続き以下の点についてはご協力、ご配慮をお願いします。
・ 体調不良の場合はご来館をご遠慮ください。
・ 大声での会話はご遠慮ください。
・ 館内での飲食はご遠慮ください。(レッスン中の水分補給除く)
・ 咳エチケットをお守りください。
 今後、状況により内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。なお従業員に関しましては、十分距離をとることができる場合を除き、引き続きマスク着用にて対応させていただきます。
 高齢者が多く利用する施設などは当面マスク対応になるようですね…。5月になると、2類から5類になり、5月8日〜外来医療の窓口支払いは原則自己負担になるようです。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:13 | - | - |
半袖姿も見られ 大阪の最高気温24℃(3月気温初) 
 今日は日差しがたっぷりでいいお天気でした。大阪の最高気温は24℃だったそうです。道行く人の服装は半袖という人もいました。 
 5月下旬の気温だそうで、3月に24℃まで上がったのは観測史上初めてのことだとニュースで聞きました。
 通勤途中の桜並木の蕾はまだかたそうですが、ソメイヨシノの桜の開花予想も早く来週辺りから開花しそうです。
 中々大きくならなかった施設の花壇の花もグングン伸びて綺麗に花が咲き始めました。利用者さんとスタッフが公園までお散歩に行きましたが、「暑かった〜」と言いながら30分くらいで帰って来ました。



 さて、今日は「3.11」東日本大震災から12年となります。あの日の東北は雪が降る寒さだったと記憶しています。テレビで見る津波の怖さは今でも覚えています。いつ来るかわからない震災に備えないと…。
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:51 | - | - |
正確な結果が得られる 「DXA法式」骨密度測定
 健診時期であれこれ検査を受けていますが今日は骨密度を測定しました。測定する予定ではなかったのですが、母の受診に合わせて、整形外科クリニックで検査してみました。
 以前、足の踵で骨密度を測ったことがありましたが、その時は100%以上の骨密度の結果でした。かれこれ10年くらいは経つかと…。
 年齢が進むと骨密度の低下も進み、いまどんな状態かを知ることは大事なことだと思い検査してみました。(60歳では3人に1人が骨粗鬆症)
 検査方法は、DXA法式(X線)を採用。腰または大腿骨を測定します。数分間の検査で正確な結果が得られます。(私は腰椎と大腿)
 骨粗鬆症になりやすい人は、やせた人、カルシウム不足、運動不足、閉経後の女性、高年齢等です。私はやせ型で年齢も若くないので心配しましたが大丈夫でした。ただ、車通勤もあって日光にあたる時間が少ない、やせ型などリスクがあるので適宜骨密度は測定しながら予防にも心がけたいと思っています。骨の健康診断も忘れずに…。
・DEXA(デキサ)法…腰椎や脚の付け根などをX線使ってから測定する。全身の正確な骨密度を測定できる最も優れた検査法。
・MD法…手の指の骨をX線写真を撮り、その画像の濃淡で解析する方法。手軽なため、小さなクリニックなどでも使われ普及している。
・超音波法…かかとやすねなどから超音波で測定する。妊娠中やその他の理由でX線検査が受けられない人でもできる。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:16 | - | - |
「軟こうぬりちゃん」笑える実用的なプレゼント
 家族や友人から色々なお誕生日プレゼントを頂きました。リクエストは別として、笑える実用的なプレゼントがありました。 
 ひとつは「軟こうぬりちゃんコンパクト」一人でも背中に思いのまま保湿クリームが濡れるものです。もうひとつは、「ひとりでぺったんこ」で一人でもシワなくきれいにシップが貼れるものです。
 お風呂上りに保湿剤は塗りますが、シップは今のところ貼っていませんが…。「これ中々売ってないらしい」とコメント付きで頂きました。
 乾燥したお肌に保湿剤は必需品!しかし全身ムラなく一人で保湿クリームを塗るのは難しい〜。かといって家族に毎回お願いするもの気が引ける。
 そこでこんなのもが売れる時代になりました(*^_^*)頂いた時には爆笑でしたが、使ってみて「おお〜ムラなく塗れる〜」と感動ものでした(笑)


 
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:13 | - | - |
母の介護認定調査 午後からホームエステ‥等
 グングン気温が上がり薄い上着だけで過ごせました。外を見ると空気がくすんで見え黄砂が飛来してるようでした。黄砂とPM2.5が飛来しているようで洗濯物を屋外に干す気にはなりません。
 あらためてネットで「PM2.5と黄砂予想」を見ると、近畿地方では今日〜12日にかけ「やや多い〜多い」予想です。13日〜「少ない」そうです。
 黄砂が多く飛来すると洗濯物以外に車も汚れやすくなります。車カバーでガードすればいいのですが…。とりあえずワックス洗車をしました。
 午前中母の介護保険認定調査があり、尼崎市から調査員が来られ、生活状況、困っていること、どこまで一人で可能かなど1時間程度かけて調査していました。今のところ要介護認定なくサービスも受けていません。
 午後からホームエステでした。西宮から来られる友人がJRのトラブルで阪神電車に乗り換えたため阪神大物駅まで迎えに行きました。
 朝、次男が来て、母の介護認定調査、午後ホームエステ、夜は長男が来るなど、忙しい一日でした。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:38 | - | - |
3月5日 金剛寺の上に「鳳凰」に似た雲
 珍しい雲の形を撮影した人からLINEで送られて来ました。雲の形は「鳳凰」に似ていました。3月5日の出来事だそうです。
 金剛寺の屋根の上あたりで確認され、その屋根には鳳凰があり不思議な光景です。真っ青な空に羽ばたく雲の鳳凰がとても神秘的です。
 3月5日は開祖先生が亡くなられた日であり特別な日でもあります。そんな日に現れた「鳳凰に似た雲」は何とも不思議で美しい〜(*^_^*)

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 23:02 | - | - |
介護付き有料老人ホームで 菜の花畑を前に
 介護付き有料老人ホームでイベントの写真撮影がありました。ひな祭りのイベント後、菜の花畑を前に一人づつ撮影しています。私も菜の花畑に来た気分で撮影してみました。
 毎月イベントをしており、2月は節分、3月はおひな祭りでした。こうしたイベントの様子は毎月ご家族に「通信」の中で掲載しています。
 お花もバックの絵も全て手作りです。季節感をだしながら施設での生活を楽しんて頂ける工夫をしています。



 今日は、午前中(9時〜10時頃)、一年に一度の企業健診でした。近くの病院なので1時間程度で終了しました。
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:14 | - | - |
私の誕生日 お祝いメッセージありがとう
 今日は私のお誕生日です。今日一日家族や友人からお祝いメッセージを頂きました。ありがとうございます。
 お誕生日に母と友人からお花を頂き玄関に飾りました。家族や友人からは「リクエストある?」と言ってくれるので「あれがほしいなぁ〜」など要望しています。折に触れブログにアップしたいと思います。



 さて今日3月5日は「サンゴの日」と言われていますが、「スチュワーデスの日」でもあるそうです。今日知りました。
 日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表されたのは1931年(昭和6年)3月5日だそうです。当時は「エアガール」と呼ばれ、応募者140人中、合格したのはたった3人でした。
 現在は名称が変わり、男女関係なく「客室乗務員」「フライトアテンダント」「キャビアンアテンダント」などと呼ばれています。
 スチュワーデスの語源は、英語でスチュワードの女性形からの外来語だそうです。スチュワードは「執事」や「料理番」を意味し、転じて、旅客機や客船などで給仕する人も意味するようになった語だそうです。
| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:11 | - | - |
コロナで運動不足 骨折に注意! 継続した運動を
 コロナ下で外出の機会が減り、運動不足が続いている高齢者は骨がもろくなりやすくちょっとした衝撃で骨折することもあります。
 転んで手をついて手首を骨折したり、クシャミや咳で肋骨にひびが入ったりした高齢者も増えているようです。痛みを感じていなくても、レントゲン検査で背骨などに圧迫骨折が見つかるケースも少なくないそうです。 
 日本骨粗鬆症学会認定医の話では、コロナ下で身体を支える骨の老化が進む人が増えていると分析しており、骨が弱くなり、さほど強くない衝撃でも骨折する「脆弱(ぜいじゃく)性骨折」が起きやすくなっているそうです。
 骨がもろいと、特に背骨は体の重みなどで気づかないうちに骨折してしまう圧迫骨折が起きやすい。1か所が骨折したことが引き金に、次から次に骨が折れたりつぶれたりする恐れもあると言います。
 男性は50歳を過ぎてから、女性は閉会後に骨の老化が加速するといわれ、寝たきりの人は1週間で骨密度が1%程度落ち、自宅内で動かずにいると、寝たきりに近い状態になるという危機感を持ってほしいと話しています。
【骨がもろくなるのを防ぐポイント】
 ◇ウオーキング
 ◇適度な運動
 ◇階段の上り下り
 ◇踏み台昇降
 ◇適度に日光を浴びる
 ◇十分なカルシウム
 骨は重力の負荷がかかることと、振動が伝わることで、破壊と再生を繰り返しながら強くなって行きます。またカルシウムの吸収を促すビタミンDは、日光を浴びること体内で生成されます。
 食事でカルシウムを効果的にとるには、レモンを一緒に摂取すると良いです。レモンに含まれるクエン酸がカルシウムの吸収を促進するためです。
 継続して運動したり、必要な栄養素を摂取したりすることで骨の老化のペースを緩やかにすることができます。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:25 | - | - |
3月3日ひな祭り 出入り口自転車と車の事故
 今日はひな祭りですね〜我が家も施設もお雛さまを飾りました。我が家は木目込みのお内裏様(お殿様)とおひな様です。
 お内裏様の位置が右?左?どちらか…?いつも迷います。京都や近畿地方の飾り方と関東などの飾り方が違うようです。近畿地方は向かって右にお殿様を飾るようです。そうなった由来もあるのですが…。
 さて…記事のタイトルの自転車事故と車の事故ですが、今日の18時45分頃、マンション近くのコンビニ前で事故に遭いました。
 自転車で歩道を走行中にコンビニから出て来た車が車道に出ようとした際、自転車の後輪あたりにぶつかりました。(私は車の左から進行)
 走行中に後方で車が発進するのが見えたので「ひかれる〜」と思った瞬間でした。すごい衝撃でしたが何とか転倒せず持ちこたえられました。 
 私がその場で呆然として、車もそのまま止まったまま、どうしていいのか次の行動に移せませんでした。周囲には大勢の人が目撃しています。
 すると、交差点で信号待ちしていたと思われる東警察の警察官が、「すごい音がしたんですが、事故じゃないですか」と来られ運転手に聞き取りされ対応してくれました。運転手は前をよく見ていなかったと思われます。
 警察官から「体は大丈夫ですか」と聞かれ、車のミラーが腰部あたりにあたったようで違和感があり自転車後輪に車の白い塗料がついていました。
 あとは警察の方が運転手と私に聞き取りされ、事故扱いで処理しました。今のところ、身体は大丈夫そうですが、歩道をまたがる車の出入り口(特にコンビニなど多くの車が出入りする)は危険です。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 23:03 | - | - |
上手く巻けなかった!? 手づくりロールケーキ 
 スポンジケーキ台とイチゴ、ホイップクリームで手作りイチゴロールケーキを作りました。介護スタッフが「これを作ろうと思っています〜」とスマホの画像を見せて話していました。
 しかしスポンジのしなやかさの違いか上手く巻けず…。巻こうとしたら割れてしまったようです。何とか仕上げオヤツとして提供しました。
 利用者さんはスタッフの手作りケーキが大好きで「美味しい〜」と笑顔でパクパクと食べていました。画像では見えませんがチョコチップをデコレーションしイチゴはハート形にカットして可愛くひと工夫しています。
 3月、4月のカレンダーやランチョマットを作ったり、DVD体操をしたりしておひな様イベントを楽しみました。
 
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:49 | - | - |
今日から3月 春を感じる暖かい一日
 今日から3月です。年末だ〜お正月だ〜と言いながら2月が過ぎ、3月になりました。春を感じる暖かな朝を迎え、雨が降る前で気温が上がったのか、一日気温は高めでした。
 介護付き有料老人ホームでは、菜の花畑の絵をバックに1枚と雛飾りを前に1枚写真撮影をしました。通信に使う写真です。
 我が家でもおひな様を飾りました。おひな様とは一年ぶりの再会です(*^_^*)。丁寧に箱から出していつもの場所に飾りました。
 今日の夜から明日にかけ雨予報です。これからの季節は、一雨ごとに暖かくなるようです。その分花粉も多く飛ぶ季節に入ります。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:33 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS