isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
昨晩の地震「長周期地震」高層で長い大きな揺れ
 昨晩能登半島で最大震度「5弱」の地震がありました。ソファに座ってテレビを見ていると、ゆっくりした横揺れを感じ、「気のせいかな…」と思いましたが、造花の葉っぱが揺れるのを確認し地震と確信しました。
 急いで情報を見ると、能登半島で最大震度5弱の地震があったことがわかりました。中国、四国地方まで震度1〜3の揺れを観測しました。
 大阪の友人から「地震怖かったね〜」とLINEが入りました。こちらは揺れがおさまっていましたが、「まだミシミシいってる!怖い!」との内容が…。大阪福島の高層住宅に住んでいるので揺れが大きかったようです。(12階)
 テレビで、長周期地震(階級2)の字幕があり、今回の地震が長周期地震であることがわかりました。
 長周期地震とは、ビルなど高層ほど揺れやすい特徴を持っています。そしてマグネチュードが大きい地震ほど発生しやすく地震が発生した場所から数百キロメートル離れた場所でも大きく揺れるのが特徴です。
 また、1〜4階級あり、階級の数字が大きいほど揺れが大きいです。(階級4では立つのが不可能、家具の大半が移動、倒れる物も)今回は2で、物につかまらないと歩行困難な揺れだったようです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:45 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS