isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
猫のモモ 元気になり少々太り気味に
 猫のモモがすっかり元気なり私が仕事帰りに実家に寄ると玄関まで出迎えてくれるようになりました。食欲も旺盛です。
 お水はキッチンにおいてある「サトウのごはん空きパック」に入れた水しか飲まなかったのですが、つかしんのアミーゴで買った水入れを試しにキッチンではなくキャットフードの横においてみました。
 最初は警戒していましたが、クンクンと臭いを嗅いだ後、飲んでくれました。以降、「サトウのごはん空きパック」は卒業しました(*^^*) 
 2階や3階に行くことはありませんが、湿疹もなくなり、元の少々太り気味のモモに戻りました。一時は老衰か…、認知症か…と心配しましたが安心しました。ただ…2階や3階に行くことはありません。


 
| isako | 猫のモモ | 22:57 | - | - |
2000年以上の歴史 七夕伝説 「七七七」の七夕
 インターネットで検索すると、「七夕伝説は、中国の伝統的な祭りで、旧暦の7月7日に祝われます。この伝説は、牽牛(けんぎゅう)と織女(しょくじょ)という二つの星の愛の物語に由来しています。
 彼らは天の川を挟んで離れ離れになっており、年に一度、七夕の夜に再会することができるとされています。この祭りは、愛やロマンチックな出会いを祝う意味を持ち、2000年以上の歴史があります」と書いてあります。
 今年七夕は梅雨が明け、雷雨が心配されていましたが、今のところ雨は降りそうにありません。ただ曇っているのと空気がよどんでいるために綺麗な星空を見ることができません。
 今年は令和7年7月7日と「七」が三つ揃う年ですね…。私も施設にある七夕飾りの短冊に願いを書いて笹につけました。七夕伝説の発祥は中国ですが、日本以外に世界で七夕祭りが行われています。


 
| isako | テレビ・新聞等の情報 | 20:09 | - | - |
砂の美術館 鳥取砂丘の砂を使った彫刻
 潮江社会福祉連絡協議会理事研修一泊旅行で「砂の美術館」を見学しました。「砂の美術館」は、鳥取砂丘の砂を使った彫刻で「砂像」を専門に展示している施設です。今回見学した作品は「砂で世界旅行・日本」です。展示期間は、2025年4月25日〜2026年1月4日までです。
 日本の神話、弥生時代、飛鳥時代、鎌倉時代、奈良時代、蒙古襲来、南蛮貿易、キリスト教と鉄砲の伝来、戦国時代(画像)、平等院鳳凰堂、日本の風景、浮世絵、江戸時代、明治維新、黒船来航と開国、日本の自然、日本のポップカルチャー(画像)が砂で造られていました。
 制作中の様子を見学しましたが、砂と水だけで造られていると説明がありました。スケールの大きさに圧倒されました。すばらしい〜!



| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 22:18 | - | - |
社会を明るくする運動 尼崎市中央集会
 社会を明るくする運動があまがさきキューズモール2階で行われました。尼崎市少年音楽来のトランペット隊の演奏から始まり、開会の挨拶ののち、松本眞尼崎市長に一日保護司会長委嘱状が交付されました。
 委嘱された尼崎市長は、暑い中、更生保護ぺんぎんの「ホゴちゃん」とあまがさきキューズモール「あまがーが」の着ぐるみたちと共に「社会を明るくする運動啓発パレード」に参加されました。
 社会を明るくする運動は、7月が強化月間とし全国でイベントが行われています。今日の様子は、ベイコムで放送されます。尼崎市保護司会ホームページ」で放送のご案内があります。
 保護司の活動のシンボルカラーは「黄色」ですが、このカラーは「幸せの黄色いハンカチ」のシーンから着想したものです。保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティアです。



| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 17:03 | - | - |
花のまち委員会 「夏の花」に植え替え
 地域の花のまち委員会から夏の花が届き、梅雨が明けた6月28日(土)に植えました。梅雨が明けたカンカン照りでスタッフ3人がかりで汗だくの作業でした。
 今回は「夏の花」です。数種類の花があるのですが、よくわからず(笑)、背が高そうな花を奥に順次植えました。雨が降りそうで降らないので、朝・夕しっかりお水をあげています。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:48 | - | - |
尼崎市 お米券2200円分全世帯へ配布
 今日の読売新聞の記事から…。尼崎市は2日、市内の全約25万世帯に「お米券」2200円分を配布すると発表しました。事業費は8億5300万円。8日開会の市議会に補正予算案を提出するとのこと。
 対象は、7月1日現在で住民基本台帳に登録されている世帯です。それぞれ全国で使える440円分のお米券を5枚ずつ送る予定で発送は9月中旬となる見込み。備蓄米の放出以降も価格が高止まりしていることを受けた対応です。



 コメ価格への対策では、山形県南陽市が全市民2万8900人に440円分のお米券の配布を決定しています。
 大阪府では、18歳以下の子どもを対象に7000円相当の米が購入できるクーポン券を配布予定で、6月から申請を受け付けています。
| isako | 尼崎と地域の情報 | 21:49 | - | - |
看護小規模多機能型居宅介護で 七夕飾り
 7月に入り、もう半年が過ぎました…。スタッフは口をそろえて「(一年)早いね〜」と…。7月に入り看護小規模多機能型居宅介護では、七夕飾りをしました。
 地域から6月29日に笹を頂き、氷水とエアコン入りの室内でできるだけ緑の葉っぱのままの状態を保ちました。
 あらかじめ飾りと短冊は準備していたのであとは笹に飾るだけ…。お願いことを書いた短冊を見ると楽しくなります(*^^*)
 ロマンチックな愛を祝う「七夕祭り」…。このお祭りは中国の神話に由来しており、機織りの少女「織女」と牛飼いの「牛郎」という2人の恋のロマンチックな伝説を祝うものです。
 日本で親しまれている七夕は、日本に昔から語り継がれている「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説。豊作を祈る風習などが含まれているそうです。
 7月1日で看護小規模多機能型居宅介護開設から5年となります。


 
| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 21:58 | - | - |
室内温度上昇 インドアテニススクール 
 テニスは本来屋外でするもの…。なんですが…。インドアテニススクールであっても室内は暑い!天井の素材のせいもあるかと…。
 エアコン付きのインドアテニススクールが最近増えています。近年の異常気象もあり、エアコンで温度・湿度を調整して快適にテニスを楽しもうということです。
 以前利用していたテニススクールは、JR尼崎駅近くでエアコン付きでした。レッスン内容等色々と思うところがあって、JR猪名寺近くのテニススクールに替わりました。もう10年以上も前の話です。
 あと3か月は暑い日々が続きますね…。スクールは、60歳以上の高齢者も多いのでコーチも熱中症には気を付けているようです。無理なラリーは控えて、身体に異常を感じたら身体を冷やすなどの対策がすぐにできるように冷蔵庫内に氷などを備えてあります。今日も暑かった…。

| isako | 私の時間・ボランティア・テニス | 22:35 | - | - |
1951年統計開始以来 最も早い梅雨明け
 先週金曜日に近畿でも梅雨が明けました。観測が始まって以来、最も早い梅雨明けだそうです。
 昨年の降水量は平年より多い120%でしたが、今年はまとまった雨が降らず、今後の農作物の影響がでないか心配です。
 では、近畿地方の平年の梅雨入りと梅雨明けはいつ頃なのか…? 梅雨入りは、「平年=6月6日」今年は「6月9日頃」。梅雨明けは、「7月19日頃」、今年は「6月27日頃」と平年に比べると、梅雨の期間がとっても短かったことがわかります。
 1951年統計開始以来、8月に梅雨明けの年は2009年、2020年の2回ありましたが、6月の梅雨明けは初めてのことです。6月というのに、夏本番の暑さで、熱中症も「危険」なレベルになっています。残暑も厳しそうで長い夏の始まりです。

| isako | テレビ・新聞等の情報 | 22:20 | - | - |
鳥取砂丘 美しい青(海と空)とのコントラスト
 今朝、鳥取県で震度3の地震がありました。昨日帰ったところで驚きです。私は鳥取砂丘は初めてで、数日前テレビで、「鳥取砂丘の砂の温度が50℃を超えて熱中症になる人が続出」という内容のニュースを見ました。今回の行程を考えたのは3月で、熱中症のことは頭にはありませんでした。
 高齢者が多いので心配していましたが、旅行会社の人がリフトの往復券を準備してくれました。高所恐怖症の私には少々こわかったのですが、10分程度で砂丘に到着!そこから砂丘の上までは行かず安全を期して記念撮影と散策程度にしました。 
 ラクダさんに乗って砂丘を散歩できるサービスはラクダさんのことを思ってか?ラクダに乗って記念撮影のみに変わったそうです。
 広大な砂丘に青い空、青い海のコントラストがとっても印象的でした。砂丘での集合写真は中々撮れません!

| isako | 潮江社会福祉連絡協議会 | 21:52 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS