![]() 2021.01.17 Sunday
阪神淡路大震災から26年 神社社務所当番
緊急事態宣言中ですが、感染防止対策を取っての潮江素盞嗚神社社務所当番をしました。お札お渡しなど、応対に関わるところはビニールシートで隔てて、マスクやゴム手袋などを活用しながらでした。
画像は年末年始のものですが物々しくて自分でも怖いです。今日はフィールドシートなしです。早く終息してほしいですね〜 遠方からの参拝はなく、お正月に来られなかった人がお札やお守りを求めに来られていました。一人でご朱印巡りをされている方は2〜3人いました。 中には阪神淡路大震災の1月17日に御朱印を押して欲しかったと来られた男性もおられました。今日は阪神淡路大震災が起こった日ですね。 参拝に来られた方々は、それぞれマスク着用で感染防止対策を取っているように感じますが、感染拡大が止まりません。 ![]() 今日の19時のニュースで、前回の緊急事態宣言と比べて主要都市の人出が4倍程度違うとの報道がありましたが、休校や休業がなければ通勤、通学の人は減らず、店が開いていれば人がそこに自然と向かうだろうし、なんでそんな当たり前の話をするのか…不思議でたまりません。 尼崎市内の病院や福祉施設においても数件のクラスターが出ています。医療や福祉関係、飲食関係‥等、ほんとに大変なのに政府の対応は後手後手で呑気にさえ見えます。関東地方、関西でも地域によって日曜日としては過去最多を更新したそうです。 ![]() |