isako's blog

日々の自身の日記から、医療・看護の情報、地域の活動と情報を発信しています。
医療現場での様々な問題や、地域で取り組んでいる多彩な行事などをご紹介します。
ご意見ご感想は「熊谷衣佐子のホームページ」のメールアドレスから返信して下さい。
  << February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
管理者会議 高齢者虐待防止・身体拘束研修
 管理者会議で、介護付き有料老人ホーム、グループホーム、看護小規模多機能型居宅介護の5施設における入退所状況など報告がありました。
 グループホームでインフルエンザが発生し、マスクをしない、自室内でじっとしていないなどの原因から数人が感染したとのことでした。
 インフルエンザの症状があっても検査で「陰性」となるケースもあり、「みなし感染」としてインフルエンザ扱いの感染防止対策をとっているにも関わらず施設などでクラスターになっているようです。
 管理者会議は9時〜2時間程度で終了し、16時から、高齢者虐待・身体拘束の研修がありました。
 このタイトルの研修は年2回行うこととなっています。症例を通じて対応が適切か意見を出し合いました。また、スピーチロックにならないような言い方も学習しました。帰宅願望の方に、「帰れませんよ」というのではなく「ここで一緒に過ごしましょう」と命令から依頼に言い方を替えてで接する等、「動かないで」「立たないで」‥「スピーチロック=虐待」と言われないように注意したいものです。

| isako | 仕事・医療・看護・健康に関すること | 22:18 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS