![]() 2025.08.18 Monday
90歳を過ぎてもテニス 健康の秘訣
テニススクールで、月曜日の「中級クラス」の隣のコートでは、「初中級クラス」がレッスンをしています。男性、女性と8人くらいで(定員10人)、女性のベテランコーチと若い女性コーチが担当しています。
年配の方、若い方、よく動いて活気のある良いクラスだと隣のコートから見ています。私も初中級の頃、時々振替で行っていました。その中に、昭和8年3月生まれの女性がテニスを続けています。驚くほどしっかりされ足腰も元気!更衣室で健康の秘訣を教えてくれました。 ![]() やっぱり一番は、食事ですね…。ご本人は調理師免許をお持ちだそうで、毎食自分で作られるそうです。 次に、適度な運動。テニスを続けていることが心身の健康を保つために必要なことで、つかしんにはバスで来られています。おしゃれな洋服に着替えてお化粧もされ、帰りに買い物までされるお元気さ…。夜もよく眠れるそうです。 そして、欠かせないのが健康管理。検診は欠かさず、どこも悪いところはないそうです。胃や腸の内視鏡検査もされ、検診は病気の早期発見につながるので「とっても大切」と言われていました。 娘さんがバスで10分ほどの距離におられますが、「心では頼りにしているけど何でも自分でするのよ」と言われ、再配達の手配も自身でされているそうです。「昭和生まれは根性があるから…」と笑って話されていました。 この暑い中、バスで行き来され、20代の人とも一緒にテニスを楽しまれ、とても感心しました。母が昭和7年生まれで、その方の娘さんと私は同じ年齢だそうです。昨年、ご主人が亡くなられましたが、気落ちすることなくお一人で生活されています。認知機能も聴力も衰えておらず素晴らしい〜の一言に尽きます。 ![]() |